コンポスト(生ゴミ処理機)がベニヤ板が傷んだのでベニヤ板を交換することにしました。


コンポストとは
コンポストとは、家庭菜園から出た葉や茎等食べれないものを発酵・分解し堆肥に変えるものです。
コンポスト(生ゴミ処理機)の作り方
コンポスト(生ゴミ処理機)は、ベニヤ板2枚を半分に切り農業用支柱 イボ竹で固定するだけです。

古いベニヤが厚さ4mmだったので厚5.5mm 1820x910mmのベニヤを購入しました。
リンク
ベニヤ板を農業用支柱で挟み針金とビニール紐で止めます。

リンク
一面だけスライドできるようにベニヤ板がぶつからないよう調整します。

これで、中の堆肥を取り出すことが出来ます。

早速、長ネギの切り取ったネギ坊主をコンポスト(生ゴミ処理機)に捨てました。

畑で家庭菜園を初めて困ったトラブル事例と対処法
- 家庭菜園での野菜の病気と害虫の被害の対処法
- 耕運機のエンジンのかけ方(始動のしかた)
- 耕運機はリアロータリー刃がおすすめです!
- 家庭菜園で野菜の栽培・収穫・保存方法
- 噴霧器 の トラブル事例 と 対処法
- 家庭菜園用ビニールハウス の トラブル事例と対処法
- 鍬のクサビの打ち方
- ベニヤ板2枚でコンポスト(生ゴミ処理機)を作成

畑で家庭菜園を初めて困ったトラブル事例とその対処法を紹介します。 家庭菜園 でのトラブル事例と 対処法 家庭菜園での野菜の病気と害虫の被害の対処法 耕運機 家庭…
jikuu.xyz
